スポンサーリンク

【WWE】ランディ・オートンが「セルの芸術と重要性」を語る。「それ自体がストーリーなんだよ」

インタビュー

プロレスラーがストーリーを語る上で、「セル」は欠かせない要素です。

進化を続ける現代プロレスでは、レスラーたちはできる限り多くの攻撃を繰り出そうとしており、ストーリーテリングよりも派手な攻防を優先している……という認識が一部であります。ベテランレスラーたちはこうした傾向に警鐘を鳴らしており、WWEのトップスターであるランディ・オートンもその1人です。

テッド・デビアスが現代プロレスに苦言。「大ダメージを受けても、何事もなかったように立ち上がる。無意味じゃないか?」
目覚ましい勢いで進化を続けるプロレス。世界中で優れたプロレスラーたちが個性を活かして戦い、お互いに影響を与え合いながら業界を盛り上げています。 長い歴史を持つプロレスは、人によって...

最新のインタビューで、彼は「試合において、負傷した・していることをストーリーの一部として活用する」という要素が年々活用されなくなってきている、と考えていることを明かしました。

試合中に、早い段階で自分に起こったこと……例えば腕や脚に何かあった場合、俺はその部位を試合中ずっとセルし続けるんだ。

でも、ほとんどの選手は、膝をドロップキックされて足を取られても、1分後には走り回って、アイリッシュホイップしたりする。もはや、足を取られたことなど誰も知らないだろう。父(ボブ・オートン)から、セル自体がストーリーなんだと学んだよ。

(Inside The Ropes)

あわせて読みたい

スティングの息子スティーブン・ボーデンがレスラーになるためのトレーニングを開始。ダービー・アリンの自宅に住む
2024年2月に開催されたAEWのPPV「Revolution」では、プロレス界のアイコンことスティングの引退試合が行われました。 還暦を超えても高いパフォーマンスを披露していた彼...
【WWE】ドリュー・マッキンタイアが「夢を追うために母国を離れることの難しさ」を語る。「アメリカに引っ越し…家族が後押ししてくれた」
アメリカの大手団体であるWWEで活躍するという夢を追うために、アメリカ国外のレスラーたちは大きなリスクを負うことになります。 スコットランド出身のドリュー・マッキンタイアは、WWE...
タイトルとURLをコピーしました