先日開催されたオーストラリア大会Grand Slamでメルセデス・モネの持つTBS王座に挑戦したものの、惜しくも敗れたハーレイ・キャメロン。
人気がますます上昇している彼女にとって、地元オーストラリア大会はタイトル獲得の絶好のチャンスでした。しかし、人気と実力を兼ね備えたモネの前に勝利を得ることはできず。元AEWのベテランレスラー、マット・ハーディーは、ハーレイの敗北や試合のブッキングに疑問を呈しています。

その理由は何なのか?自身のPodcast番組で持論を展開したマットは、「AEWでは人気先行のレスラーが十分に活かされない」という風潮があることを批判しました。人気があるならしっかりと活かさなければならない…というものです。
モネと比べて、ハーレイの技術が劣っている?そんなの関係ないよ。問題はそこじゃない。
「AEWは最高のレスラーたちが戦う場所」というトニー・カーン社長の掲げるスローガンに宣伝効果があるのはわかる。でもな、試合の技術だけにこだわることで、人気のある選手が十分に活かされていないんだ。これはマイナスだよ。
試合の技術がトップレベルじゃなくてもいいんだ。キャラクターが支持されていれば、それがチケットを売り、グッズの売上を伸ばし、団体の利益に繋がる。だから、人気のある選手はしっかりと活用しないとダメだよ。
別角度の話ではありますが、最近のWWEでも、Royal Rumbleを制したジェイ・ウーソの試合技術を疑問視する声が上がっていました。しかし、彼の父リキシは「もしスキルがなければ、彼が今これほど人気を集めることはなかったはずだ」と反論しています。
やはり、ファンからの支持を得ているレスラーが活躍するところを見たいものです。キャメロンの場合は今後もたくさんチャンスはあるはず。いずれタイトルを手にする日も来るでしょう。

(SESCOOPS)
あわせて読みたい

