スポンサーリンク

【海外の反応】「俺にとっても忘れられない試合」オカダ・カズチカ VS ケニー・オメガの伝説を振り返る海外ファンたち、そしてケニー

海外の反応

テレビ朝日系列で放送されているバラエティ番組「新日ちゃん。」。最新回では、イッテンヨン・イッテンゴ「レッスルキングダム」の歴史に焦点を当てた名勝負ランキングのトップ3が発表されました。

ファン投票で1位に輝いたのは、2017年1月4日に行われたオカダ・カズチカ VS ケニー・オメガ。2010年代の新日本プロレスにおける最高峰の試合の1つです。現在はAEWで活動するケニーは、この結果を受けてTwitterでコメントしました。

味わい深いこのツイートに対し、海外ファンはどのようにリアクションしたのでしょうか?

海外の反応

伝説が生まれたその時を語るファンたち

みんな良い試合になると思ってたけど、あれほどすごい試合になるとは誰も予想してなかったんじゃないかな?

信じられないような試合だった。

試合を見た後はみんな大興奮だったね。デイブ・メルツァーがはじめてシックススターをつける試合になるだろうって言われてた。

※この試合は実際にシックススターの評価を受けましたが、過去にリック・フレアー VS リッキー・スティムボート(WCW、1989年3月18日)と三沢光晴 VS 川田利明(全日本プロレス、1994年6月3日)が同じ評価を受けていました。

この年のセミファイナルは棚橋弘至 VS 内藤哲也で、これも素晴らしい試合だったんだよ。どうやってこれを上回るメインイベントをやるんだ?と思ったのを覚えてる。何がどうなるかわからない状態だったんだよね。

棚橋 VS 内藤の方がよりエモーショナルで心を掴まれる感じがしたな。メインイベントはそれを上回るフィジカルの強烈さとアクションを見せてくれた。タイプは違うよね。歴史を感じさせる試合と、2人のレスラーの熱量を実感できる試合とで。あの頃は自分の中での評価に差があったけど、今はどちらも同等に評価してる。どちらもファイブスター・マッチだよ。

試合前の英語実況席のやりとりが忘れられない。解説者を務めていたスティーブ・コリノは、ケニーがセコンドのヤング・バックスと入場してきた後、バックスが「ファンはまだ何も見てない」と言っていたことを紹介したんだ。これは試合のクオリティという意味でね。

それを聞いた時は「まさか。注意を惹かせたいだけだろ」と思ったよ。棚橋 VS 内藤はマッチ・オブ・ザ・イヤー候補になるような試合だったし、オカダ VS オメガがセミファイナルを上回る試合になるはずがないと思ったんだ。でも、実際には違った。メインイベント…そしてケニーが俺の思い込みを吹っ飛ばしてしまった。

夜明け頃にこの試合を見ていた。最高の思い出だよ。

10年間プロレスから離れていた私を引き戻してくれた試合だ。

日本とは時差があるからさ、試合を見終わったのは午前5時前だったんだよ。だから、自分が思っているほど素晴らしい試合だったのかどうか疑問だった。ちょっと寝たあとでもう一度見たら、もっと感銘を受けたよ。業界を変えた試合だね。

プロレス界に与えた影響の大きさ

プロレスを変えた試合だよなー。

歴史的に最も重要な試合の1つだよね。素晴らしい。この試合の素晴らしさがAEWを生み出したんだ。WWEよりも多くの若いファンを抱える新しいプロレス団体と新番組を。この試合の後で新日本の国際的なビジネスがより加速したのもよかったね。

この試合は、21世紀のプロレスにおいて最も影響力のある試合だ。プロレスの歴史を見渡してみても、トップクラスの影響力を持っている。ケニー・オメガというビッグスターを作り、「オカダ・カズチカはプロレスの歴史上最も優れたレスラーの1人だ」という意見を強化した。そして、新日本の海外進出にもつながった。さらに、AEWの登場によって最高潮を迎える盛り上がりまでに起こる必要があったすべての出来事のはじまりにもなったんだ。

フラットな視点から見ても、間違いなく史上最高のプロレスだ。私はケニーのこの試合で新日本を発見した。WWEへの気持ちは完全に無くなってしまったよ。新日本の最高の試合を見たあとでRAWに戻ることはできないね。この試合の前までに新日本を知る機会がなかったのは悲しい。オカダと棚橋の台頭を目撃することができていたら、もっと心を揺さぶられただろうから。

新日本の素晴らしさは、1つ1つのイベントが記憶に残ることだよね。毎年何らかの歴史的な偉業を達成している。新人がG1を優勝したり、タイトルホルダーになったりさ。新加入する選手も凄い。トップレスラーになるとは思ってもみなかった男がトップの座に上り詰めたりね。

新日本をチェックするようになれば、すぐに信じられないようなことが起こるのを目の当たりにするだろう。新日本プロレスワールドを使って、いつでも過去にさかのぼって他の歴史の断片を見ることもできる。

オカダ VS オメガのベストマッチはどれ?

一番ヤバいのは、この試合がオカダ VS オメガのベストマッチではないということかもしれないね…。

少数派の意見かもしれないけど、オカダ VS オメガのベストマッチは2017年のG1 CLIMAXでの一戦なんだよ。彼らの他の試合と同じくらい良くて、試合時間が短い。

同感。

あの試合は私のベストではないんだ。他の試合とはかなり違う感じがする。というのも、彼らは30分という制限時間の中で素早い動きをしていたし、また引き分けるのは嫌だという認識があったからね。

ベストは2017年のドミニオン。G1は2番目だなー。制限時間が30分に設定されてるから、他の試合とは異なるダイナミックさがある。

2人のレスラーによるこの試合は、私がそれまでに見てきた試合の中でも最高の戦いだったよ。次から次へと攻撃が展開されるのではなく、盛り上がりを分散させたのもよかった。オカダ VS オメガの一番のお気に入りは2018年のドミニオンでの3本勝負だね。でも、イッテンヨンと2017年の方のドミニオンでの引き分けも好きだな。

オカダとオメガはプロレス界の巨人だ。みんなに「プロレスファンであること」を誇りに思わせてくれる。新日本を一度も見たことのなかったファンにも伝わったんだ。日本国外でも一夜にして話題騒然になった。2人のプロレスラーがこの波を起こしたんだよ。

感情的な観点からすると、彼らの試合の中ではこれが一番好きだ。試合に至るまでの流れや試合そのものをリアルタイムで体験できたことは、本当に何事にも代えがたいものがあったから。

2018年のドミニオンでの4度目の対決は、2人の物語を最高の形で締めくくったよ。これこそが最高傑作だろう。でも、どの試合を選んだとしても間違いじゃない。

2017年のドミニオンのほうが好きだけど、この試合は改めてプロレスを信じさせてくれるものだった。プロレスの可能性を変えたよ。

「次は、君だ」

※このツイートが海外掲示板Redditに紹介された時、日本語の部分を翻訳したものがスレッドに貼られました。

“Next is you”って何?

誤訳じゃない?

いや、「次は、君だ」という日本語を英訳すると”Next is you”で間違いないよ。

“Next”って誰?オカダ?

ケニーは新日本の文脈でこのツイートをしたわけだから、オカダなんじゃないかな…。でも、オカダは今ベルトを持ってないよね。もし飯伏がイッテンゴのラストで2つのベルトを腰に巻いていたら、噂はもっと激しくなるだろうな。

新日本プロレスとAEWの提携の可能性について、選手たちはどのように考えているのか?
先日放送されたAEW・Dynamiteに新日本プロレスの棚橋弘至がビデオ出演しました。 新日本とAEWの関係には変化が生じる兆しがあります。新日本のハロルド・ジョージ・メイ社長が退...
【新日本プロレス】ロッキー・ロメロとAEW社長トニー・カーンが連絡を取り合っている?両団体の関係はどうなる
新日本プロレスの社長を務めていたハロルド・ジョージ・メイ氏の退任が発表されて以来、新日本とAEWの関係に注目が集まっています。メイはAEWとの関係に懐疑的でしたが、彼が退任したこと...
【新日本プロレス】ロッキー・ロメロがAEW社長トニー・カーンとの噂を部分的に否定
先日、AEW社長のトニー・カーンと新日本プロレスのロッキー・ロメロが定期的に連絡を取り合っているとレスリング・オブザーバーのデイブ・メルツァーが報じました。 この件について、ロメロ...

私が思うに、「君」は飯伏だよ。元カレについて、恥ずかしがりながら気の利いたことを言ったんだ。

まとめ

この伝説的な試合は、様々な観点から語ることができるという点でも驚異的です。そのことを改めて思い知りました。多くのファンに強い影響を与えたオカダ VS オメガ。5度目の対決はいつ実現するのでしょうか?

おまけ 新日本プロレスワールドへのリンク

2017年1月4日 レッスルキングダム11

2017年6月11日 DOMINION

2017年8月12日 G1 CLIMAX 27

2018年6月9日 DOMINION(3本勝負)

(Reddit)

あわせて読みたい

【AEW】社長トニー・カーンがインパクト・レスリング所属レスラーのDynamite参戦を歓迎
AEW世界王座チャンピオンのケニー・オメガがインパクト・レスリングのウィークリー番組「Impact!」に出演するようになってから、AEW社長のトニー・カーンと実況アナウンサーのトニ...
【AEW】ヤング・バックスがWWE・HHHからのオファーを何度も断っていたことを明かす
タッグ戦線が充実しているAEW。中でも、2010年代を象徴するタッグチームの1つであるヤング・バックスの存在は非常に大きいと言えるでしょう。彼らはWWEから何度もオファーを受けてい...

ランキング参加中。

人気ブログランキング

にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました