AEWの人気レスラーとしての活動を経てWWEへ移籍したリッキー・セインツ(リッキー・スタークス)。
AEWではトニー・カーン社長が中心となってクリエイティブを押し進めていますが、WWEではチーフ・コンテンツ・オフィサーのHHHのもと、確立されたシステムに従って番組が作られています。この違いは、両団体で働いた経験を持つレスラーたちにとっては大きなものです。
Busted Open Radioに出演した彼は、WWEのバックステージの環境がどのようなものなのかを語りました。
WWEにはすでに確立されたシステムがあり、その一部として機能するのは、新しい団体でシステムを作り上げていくのとは全く違う。
ここでは、A地点からB地点、C地点、D地点とすべてが明確に決まっていて、それぞれの役割に担当者がいる。まるで狂気的な組み立てラインのように物事が交差していくが、それが完璧に噛み合っているんだ。
NXTはよく調整されたマシンのようなものだよね。
番組ホストのババ・レイ・ダッドリー(ブリー・レイ)もセインツに意見に同意。WWEは長い歴史の中で困難を乗り越えるノウハウを持っている一方で、設立から5~6年程度のAEWはまだそのプロセスを学んでいる段階だと考えていることを明かしました。
プロレス団体というものは、業界のベテランたちのLearning Treeの下で育った経験がないのであれば、厳しい状況を乗り越えるための学習曲線を経験しなければならないんだよ。
(Wrestling Inc)
あわせて読みたい

【AEW】トニー・カーン社長がリッキー・スタークスを干したのは「WWEへ行くつもりだ」と察知したから?WWEと異なる 「他団体移籍前の扱い」とは
AEWでの1年近い飼い殺しから解放されてWWEへ移籍したリッキー・スタークス。 新天地では新リングネーム「リッキー・セインツ」名乗ることに決めた彼は、最近インタビューで「ベテランが...

【WWE】女子選手たちの間でブッキングへの不満が広まる。その理由とは
大手団体における女子選手の扱いには、団体内部から度々不満の声が上がります。 WWEでよく噴出する不満として、「ブッキングへの不満」「男子選手と比べると扱いが不公平」などといったもの...