スポンサーリンク

【海外の反応】内藤哲也とBUSHIがまさかの新日本プロレス退団。海外ファンも衝撃「WTF!?内藤は筋金入りの生え抜きじゃないか」

海外の反応

昨日、新日本プロレスが発表したニュースが世界中のプロレスファンを驚愕させました。内藤哲也とBUSHIが退団…。

ロス・インゴベルナブレス・デ・ハポンのリーダーとしてカリスマ的な存在感を放つ内藤は海外人気も非常に高く、多くの海外ファンにとって「新日本プロレスを見るようになった理由」の一つです。彼の新日本愛は海外でもよく知られていますし、「あの内藤が新日本から去るなんて…」と衝撃を受けたファンは少なくないでしょう。

【新日本】内藤哲也が〝聖地〟ファミレスで電撃退団の経緯明かす「自分の思いとズレてきた」(東スポWEB) - Yahoo!ニュース
新日本プロレスの内藤哲也(42)とBUSHI(42)が、電撃退団の経緯を明かした。1月31日の契約満了後は事実上フリーとして出場していた内藤だが、5月4日福岡大会を最後に新日本を去...

そんな彼らは、このニュースについてどんな議論を交わしているのでしょうか。主に内藤の退団について語り合う海外の反応を見てみましょう。

海外の反応

とにかく驚き…。

マジで何???何だよこれ?????

WTF!?プロレス界っていつもクレイジーだけど、内藤が退団ってのは本当に信じられない。

これは『トワイライト・ゾーン』みたいな話だ。マジで、内藤……何が起きてるんだよ、ホントに。

マジで衝撃的。スタイルズと中邑真輔が去った時以来のショックだな。

これは単なるWWEやAEWの移籍話より100倍衝撃的だよ。内藤って誰もが認める「筋金入りの新日本生え抜き」だったじゃん。アメリカで試合しててもシャツ脱がないくらいだぞ。

内藤が本当に辞めるなら、何か引退試合をすべきだったと思うよ。例えばドミニオンで棚橋とラストマッチとか、できたでしょ。

神に誓って、内藤はNJPWで引退するもんだと思ってた。契約交渉で何があったんだよ!?

自分が新日本を見始めた理由になったレスラーたちが、もう全員いなくなっちゃったよ…。

身体的な限界を指摘する声

身体がボロボロなのは分かるけど、それでも信じられない。もうWWEやAEWに行く時期は過ぎたと思うし、ノアに行くとも思えない。DDTなら面白そうだけど、どうだろうな……。

正直言って、彼の試合見るのがキツくなってきてるのも確か。1〜2年くらいゆっくり休んでほしいな。

「ボロボロ」って言葉じゃ足りないよ。ジョン・モクスリーとの試合なんて、見てて本当に痛々しかった。

内藤の身体はもう限界だよ。幹細胞治療でもしないと無理。膝もやばいし、目もずっと悪いままだ。

彼のピーク時ならWWEでもAEWでも歓迎されたと思う。でも今の彼はもう「かつての神レベル」ではないんだ。

今後のキャリアはどうなる?

鈴木みのるみたいにフリーランスで色んな団体出る感じになるんじゃないかな。

CMLLにはちょくちょく顔出すんじゃない?あっちにも縁あるし。

AEWで「ドリームマッチ」数試合するためにトニー・カーンが金積むかもな。でも本人は絶対その環境嫌いそう。

WWEやAEWに行くには、もう動ける状態じゃないよ。オカダ・カズチカの方がアメリカでは知名度もあったし、身体も元気だった。

GLEATにでも行くのか?それともこれは「アングル」なのか?マジで分からん。

他団体への影響は

他の日本の団体が恩恵受けるって考えるとワクワクするな。ドラゴンゲートとかノアとか、全日本プロレスのリングに上がる内藤を見てみたい。

でも実際に内藤を雇えるのはノアくらいでしょ。ドラゲーはスケジュール過密でパートタイマーに金払えるか微妙だし、全日本には厳しそうだ。

もし彼がそこまで身を引くつもりなら、なぜBUSHIまで一緒に辞めるんだ?もっと何かある気がする。

正直言って、彼がノアや全日本で何かデカいことしてくれたら嬉しいよ。でも身体が心配すぎる…。

まとめ

あまりの衝撃を受け入れられない様子が伝わってきます。内藤は「新日本と自分の思いがズレてきた」と語っていますが、それでも新日本に骨を埋めるのだと思っていたら、こんな日が来るとは…。

棚橋弘至社長が緊急の声明を発表するほど大きな話題となった内藤・BUSHIの退団。新日本所属レスラーとして上がる最後のリングで、彼らはファンに何を見せてくれるのでしょうか。

(Reddt)

あわせて読みたい

【WWE】ニック・カーン社長がAEWを暗に批判。「我々は選手を干さない」「AEWからWWEへ選手が大勢移籍してくる」「億万長者のお父さんを尊敬」
WWEのニック・カーン社長が、最新のインタビューでAEWへの批判・皮肉を展開。その内容に賛否が集まっています。 Podcast番組に出演したニックは、具体的な団体名は出さなかったも...
デビッド・フィンレーが新日本プロレスのロッカールームの雰囲気を語る。「誰もがチャンスに飢えてる。誰かの退団は、誰かのチャンスだ」
ジェフ・コブの退団が発表された新日本プロレス。人気レスラーとの別れは辛いものですが、新日本のロッカールームには「これは絶好のチャンスだ」と考えている、次世代を担うレスラーたちがいま...

ランキング参加中。

人気ブログランキング

にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました